上田市・佐久市
2021/07/20
コバックニュース
車を動かす為に欠かせない物。そう、『タイヤ』ですね。
このタイヤには車を走らせる事以外にもとても重要な役割があります。
そして、タイヤの状態は車検にも深く関わってきますので、今回はそのあたりをお話させて頂きます。
車体の中で唯一地面に接触している部分、それが『タイヤ』です。
タイヤは車体荷重を支え、『4大機能』と呼ばれる走行に必要な動作である『曲がる・止まる』などの機能を担っています。
【タイヤの4大機能】
①荷重支持機能
車体とドライバー、同乗者、荷物など車全体の荷重を支えています。
➁駆動・制動機能
エンジン、ブレーキからの駆動力・制動力を路面に伝え、『走る・止まる』といった動作を行っています。
③進路保持機能
直進走行や、方向転換、カーブでバランスを取ったりといった、ドライバーの意思通りの方向操作と安定した走行を維持させています。
④緩衝機能
凸凹した路面からの衝撃を吸収・緩和させています。
タイヤが路面に接触している部分はなんとわずかハガキ1枚分!
その小さな接地面4つ分だけで、車の荷重を支え、安定した走行を維持してドライバーさんや同乗者の方の安全を守っているんですね。
───────────────────────────────────
そしてタイヤの持つ8つの性能もご紹介致します。
①ウェット性能
雨などで濡れた路面で安全に走行したり、止まったり、曲がったりする性能。
②ドライ性能
乾いた路面で安全に走行したり、止まったり、曲がったりする性能。
③操縦安定性
風の影響や路面の凹凸の衝撃を和らげて、安定して走ろうとする性能。
④高速安定性
速い速度で走った時に安定して走ろうとする性能。
⑤乗り心地
路面からの振動を抑えて、乗り心地を良くする性能。
⑥静粛性
タイヤが路面を走行する際の音が車内に伝わるのを抑える性能。
⑦耐摩耗性
より長く安心して使用できる性能。経済面に関わります。
⑧低燃費性能
タイヤが転がりやすくなると、アクセルを踏む回数が減ります。燃費を抑える性能。
そんな重要な役割を担っているタイヤ、やはりしっかりと管理しなければなりません。
そこで車検では、タイヤも検査項目に入っています。
【車検でのタイヤのチェックポイント】
・トレッド磨耗
トレッドとはタイヤと地面の接地面の事で、そこが摩耗で擦り減っていく事でタイヤの溝はどんどんなくなっていきます。
新品タイヤの溝の深さは約8㎜。
そしてその溝は残り1.6㎜以上ないと使用してはいけない事になっています。
それを把握する為に、『スリップサイン』というものがあり、これは道路運送車両法によって定められているサインで、タイヤの寿命を明確にする目的があります。
タイヤの溝の奥にある盛り上がった所がスリップサインです。
(タイヤのサイドウォール(タイヤ側面のゴム部分)にある▲マークを辿っていくとスリップサインがあります。)
タイヤの溝が1.6㎜(タイヤの面と同じ高さ)になった時にスリップサインが表面に出てくる仕組みとなっています。
この規定に違反すると
違反点数 2点
罰金 9,000円
の罰則がありますので要注意です。
・タイヤの劣化
ひび割れや、キズなどの劣化があると、走行中にタイヤがバースト(破裂)する可能性もあり非常に危険です。
タイヤはゴムでできているので、走行していなくても時間の経過と共に劣化していきます。
普段あまり乗らない方は、「気付かないうちにひび割れていた!」なんて事もあり、車検の際に整備士さんから買い替え提案が出る可能性も。
・空気圧
これは車検に通らないという事はありませんが、検査時にチェックされるポイントです。
空気圧が適正でなく、低すぎたり、高すぎたりすると危険を及ぼす可能性があるのでしっかり確認しておきましょう。
空気圧が低いと、タイヤにたわみができ、走行中の摩擦熱でバーストする可能性が高くなり非常に危険です。
タイヤの空気圧に関しては、是非こちらの記事もどうぞ!
・タイヤのサイズ
改造車などで、車に対して極端にサイズの違うタイヤを装着していたり、車体からタイヤが大きくはみ出ていたりすると車検には通りません。
車に合ったタイヤを装着するようにしましょう!
タイヤのサイズの確認方法はご自身の愛車のメーカーサイトや取説でも確認ができますし、現在使用しているタイヤの側面に「155/65R14」のような形で記載されています。
155/65部分は「タイヤの幅/偏平率」で、Rの後ろの数字が、「タイヤの内径」となります。
タイヤサイズに関する詳細は是非こちらも読んでみてください♪
【自分の車のタイヤサイズって知ってる?】
いかがでしたか?
タイヤは安心・安全なカーライフのカギを握っている非常に重要な部分です。
日頃からのタイヤチェックやメンテナンスで、車検もスムーズになりますし、なによりドライバーさんや同乗者の方、そして歩行者の安全を確保するものとなります。
今一度、ご自身の愛車のタイヤをチェックしてみてくださいね!
タイヤの事もコバックにお任せ!
タイヤに関するご相談や買い替えなど、遠慮なくお問い合わせください!