上田市・佐久市
2023/04/14
コバックニュース
暖かくなってくると毎年頭を悩ます厄介な流れモノ。
そう、花粉・黄砂です!
正に今この時期、春の風に乗って宙を舞う花粉や黄砂がお車に付着して黄色っぽくなったり、じゃりじゃりした感じになっていませんか?
見た目にもイヤですし、ボディカラーが黒や紺だと余計に目立ちますよね。
花粉は主にスギ花粉である場合が多く、黄砂は中国大陸の砂漠から風に乗ってやってきます。
どちらも大体4月いっぱいは飛散するのですが、お車に着いたままにしておくのはNGです!
花粉の飛散量と花粉症を患う患者さんは年々増えています。
飛散している花粉は主にスギ・ヒノキ、イネ科のものになります。
日本での花粉症歴は実は浅く、1960年代に初めてブタクサ花粉症、次いでスギ花粉症が報告されました。
スギは日本在来種ですが、ブタクサはキク科の植物で日本固有の植物ではなく外来種です。
戦後、多くの外来種が持ち込まれたり、スギがたくさん植えられるようになり、こうした経緯からも日本では徐々に花粉の飛散量が増えていきました。
また、花粉の量と飛散には天候も関係しており、温暖化も影響しているようです。
さて、では花粉の飛散はどのくらいがピークなのか?
ピークは大体2月頃から4月頃までとされています。
◆2023年の長野県花粉飛散状況
ピークも終盤を迎えているとはいえ4月でもまだ多くの花粉が飛散しているようです。
花粉の種類は最初にスギ、3月後半からヒノキ、5月頃からイネ科と変化していきます。
そこに加えて、中国大陸の砂漠から風に乗ってやってくる黄砂も重なると、車の黄色い汚れが目立つようになります。
「雨が降ったらこの汚れも落ちるだろう」
ところが、そう簡単には落ちないのが花粉&黄砂!
「雨水で流れるんじゃないの?」と思えますが、実は花粉に含まれるペクチンと黄砂は、水分を含むと粘土のようになり車のボディにこびりつくという厄介なものに変化してしまうんです。
更に、ペクチンはべっとりくっついた挙句、ボディの塗装に浸食してシミのような痕跡を残します。
「よし!洗車しよう!じゃパワーもありそうな洗車機で・・・」
ちょっとお待ちください!ストップです!
実は洗車機は非常に便利なのですが、花粉や黄砂の粒子がついたままいきなり洗車機にかけてしまうと、ブラシで粒子をゴシゴシ擦ってしまう為キズだらけになる恐れが。
特に黄砂の粒子は、元が石でできているので擦れるとキズになってしまいます。
花粉・黄砂を落とす洗車ポイント
ボディに蓄積された花粉・黄砂は手洗いで洗車することをおススメします!
①まずは、ボディに付着した花粉や黄砂を水でよ~く洗い流しましょう。
高圧洗浄機があればいいのですが、ない場合でもホースを使ってよ~く流してください。
②その後、柔らかいスポンジにたっぷりの泡で優しく丁寧に洗ってくださいね。
ワイパーのゴムも忘れずに洗ってあげましょう。
黄砂が付着した状態でワイパーを使用すると、フロントガラスにキズがついてしまうためです。
③シャンプーが終わった後は再びよく洗い流し、ワックスがけもしくはコーティングをおススメします!
洗っても落ちない花粉のシミ・・・実はペクチンは熱に弱いという特性を持っているので、シミの付いた塗装面を温める事でシミを落としやすくできます!
◎花粉シミを落とすには
・シミ部分にクロスを敷いて70℃くらいのお湯をかける
ですが、このやり方で広範囲の花粉シミを除去するにはちょっと大変ですよね。
あまり高温のお湯を扱うのも、火傷や車の塗装に影響が出ないか心配でもあります。
ドライヤーやスチーマーを使うのもおススメできません。
頑固なシミ汚れ対応の濃度の高いカーシャンプーや、クリーナーもありますのでそちらを試すのもいいでしょう!
無理にゴシゴシするのはボディを傷めるだけなので絶対にNGです。
そして、できる事ならシミになる前に、こまめに洗車するのが一番望ましいですね。
花粉は「絶対に落ちなくなる」ということはありませんが、シミとして残り見た目が悪くなります。
また、ザラザラした部分が何かに擦れてしまうと傷になってしまいますし、腐食やサビ、ボディの歪みの原因となる可能性も。
放置せず、早めにキレイにしてあげることで愛車も長持ちしますよ。
ボディに花粉・黄砂が付かないことがベストですが、外を走る以上クルマが汚れるのは仕方ありません。
しかし、洗わずに放っておくと落ちにくくなる上に、クルマの塗装にダメージを与えます。
愛車を守るため、洗車の後はボディコーティングでガードしてあげることをおすすめします!
ボディコーティングに関しては、コバック上田材木町店・佐久平店にお問い合わせください!
また、清浄な空気を車内に送ってくれるカーエアコンのフィルターも定期的に交換することが大切です。
こちらもお気軽にコバック上田材木町店・佐久平店へお問い合わせくださいね!