上田市・佐久市
2023/01/20
コバックニュース
2年に1回必ず行う「車検」。
人の命を乗せている車ですから、法律で定められている大切な点検です。
そんな大切な車検にかかる『費用』『点検の中身』など気になりませんか?
車検費用も、軽自動車と普通車で金額が違いますし、普通車の中でも更に分けられています。
車検を依頼する業者によっても車検基本料金の金額が異なり、「この金額の差は?」と疑問に思う方もいるかも知れませんね。
車検は『ディーラー』『ガソリンスタンド』『カー用品店』『車検専門店』などで代行しています。
また、所有者自身で点検・整備を行い、運輸局にて受検する『ユーザー車検』もあります。
この中でも大概は、ディーラーもしくは車検専門店に依頼するユーザーさんが多いでしょう。
そこで今回は、『ディーラー』と車検専門店である『コバック』での違いや『メリット・デメリット』ご紹介していきます!
◆ディーラー
メーカーから特定の契約を結んだお店なります。
『トヨタ』『ニッサン』『ホンダ』『スズキ』『ダイハツ』『スバル』等々・・・
各自動車メーカー毎に専門の販売店がありますよね。
それらを『ディーラー』と呼びます。
販売以外にも車検・法定点検・メンテナンス・修理なども受け付けています。
どこのメーカー・車種でも対応している訳ではなく、特定の契約を結んでいる『メーカー専門』になります。
ディーラーを選ぶユーザーさんは、やはり愛車のメーカー専門であるという「安心感」がポイントになるようです。
◆車検のコバック
プロの国家資格整備士が在中している『車検専門店』です。
別名『民間車検場』とも呼ばれています。
車検専門店ではありますが、『法定点検』『オイル交換・バッテリー交換、その他各種メンテナンス』『鈑金修理』や『車両販売』『各種手続き代行』など、車に関する様々な要件を承っております。
また、メーカー・車種、普通車・軽自動車・輸入車問わず対応可能です。
※輸入車は一部非対応となります。
車検専門チェーンであるコバックには、車検の質を落とさずに、しかも大量生産により安い車検を提供できる土壌があります。
コバックを選ぶユーザーさんはこの「幅広い範囲での対応と安さ」がポイントのようです。
◆共通内容
どちらも共通しているのが、選任した自動車検査員と自社工場にて『車検ライン』を有していて、地方運輸局長から「指定自動車整備事業の指定」を受けた『指定工場』となります。
そのため、ディーラーや車検専門店はわざわざ運輸局まで車を持って行く必要なく、お店で車検を通すことができるのです。
車検の点検そのものの作業内容はどちらも同じです。
車検は法で定められた点検項目の規定がありますので、ディーラーもコバックもその内容に沿って作業を行います。
違いとしては『予備整備を行うかどうか』『専門的に特化しているかどうか』『純正パーツの使用有無』『メーカー保証の有無』あたりとなります。
ディーラーさんは先程お話しした「安心感」がここの内容に大きく関わっているようです。
メーカー専門ということもあり、そのメーカー車種に特化したメンテナンスを専門的に行ってくれますし、部品交換では純正パーツを使用、メーカー保証も適応できる、そういった面で『高品質な整備』を行うというイメージがあります。
かと言って、コバックが安い部品で質の悪い整備を行っているという事は決してございませんのでご安心ください!
プロの整備士によってきちんと点検・メンテナンスしております。
『予備整備』については次の作業内容でお話しします。
ディーラー車検は大体1日〜数日と、コバックに比べて少し時間がかかるようです。
その理由としては、ディーラーでは前もって整備する『予備整備』を行うので、その分時間がかかるのです。
予備整備には車検を通す為に必要な整備以外に、『車検の点検項目には該当しなくても交換した方がよいとされる部品』の交換なども含まれることがあります。
その代わり、必ず車検に通る状態に整えてくれるのです。
コバックでは、早ければその日のうちに愛車をお返しすることができます!
前もってお車の状態をチェックしてから「使える部品」と「交換すべき部品」をお客様立会いの下、分かり易くご説明致しております。
ご提案内容にご納得頂いた上でその部品を交換するかどうかを、お客様自身で決めて頂き、整備を実施致します。
そのためユーザーさんが希望していない整備は行いませんので、その分時間も短縮できます。
また点検の際、複数の整備士さんで各担当箇所をしっかりチェックするので、スピーディーな車検が可能なんです!
ただし、『直さないと車検に通らない整備』にて、修理内容によってはお預かり~お返しまで数日かかる場合もございます。
ここは最も大きな違いとなるポイントかも知れません。
まず、車検にかかる費用のご説明をします。
車検費用は大きく3つに分けられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①車検基本料
基本料には、24ヵ月定期点検料・測定検査料・車検代行手数料・人件費が含まれています。
基本料は金額が決まっているわけではないため、同じお車でも車検を受けるお店によって料金が異なります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②法定費用(諸費用)
「諸費用」と呼ばれることもあります。
こちらは、国に納める税金・手数料になります。
そのため、どこの車屋さんでも同じ金額です。
「自賠責保険」「重量税」「印紙代」が該当します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③整備費用
整備費用はお車の状態によって異なります。
お車点検時に、車検に受からない箇所(車検不適合箇所)があった場合、整備しないと車検は合格しません。
そのための整備費用になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディーラーとコバックで金額が変わるのは①と③になり、特に③は上記「時間の違い」で挙げた『予備整備』が大きく関わってきます。
「車検の点検項目には該当しなくても交換した方がよいとされる部品の交換」も③に含まれるので、ディーラーではその分費用がかかります。
コバックではここに関して、お客様自身に決めていただいた箇所のみの部品交換なので、余分な費用はかからないのが安さの秘訣でもあります。
また、コバックでは様々な『お得な割引』もご用意!
もしも他社様の方がコバックよりもお安かった場合、そのお見積り書をご持参していただくと、そこから更に10%割引した金額で車検を受けられる「地域最低価格保証」もありますので、よりお得に車検が受けられます♪
一般的な車検費用
◆ディーラー 普通車の場合
約100,000円前後
◆当社コバック 普通車の場合(①+②)
小型 64,798円
最大割引-8,800円でなんと55,998円!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中型 73,417円
最大割引-8,800円でなんと64,617円!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中型 83,085円
最大割引-8,800円でなんと74,285円!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※③整備費用は含みません。
ディーラーとコバックの違いをまとめてみましょう。
◆ディーラー
・そのメーカー車種の純正パーツ、専門的なメンテナンスが受けられる。
・メーカー保証が受けられる。
・車検前に『予備整備』として部品交換などの整備が行われる。
・車検専門店よりも時間がかかり、車検費用も高め。
◆コバック
・メーカー、車種問わず車検が受けられる。
・事前にお客様に整備内容等を確認し、承諾を得た箇所のみ部品交換、整備を行う。
・専門のスタッフがスピーディー且つ丁寧に対応。
・車検費用が安い!
◆メリット
・純正パーツでの部品交換。
・メーカー保証がある。
・自社メーカーの車に精通した整備士がいるので信頼性が高い。
◆デメリット
・必要のない部品交換、オプションが付いていた。
・車検費用が高い。
・時間がかかる。
◆メリット
・どのメーカー、車種でもOK(※一部輸入車は非対応の場合がございます。)
・事前チェック後、お客様立会いの下で分かり易くご説明。
・必要のない部品交換はしない。
・スピーディー且つ車検費用が安い!
◆デメリット
・純正パーツではない。
・一部輸入車が対応できない。
・混んでいて希望の予約日時に予約できなかった。
コバックは車検専門店ならではの工夫でコストダウンし、どこよりも安価で安心・高品質な車検をご提供致します!
お客様立会いの下、専門スタッフが分かり易く丁寧にご説明させていただき、ご納得いただいてから車検の検査に入ります。
純正パーツ等にこだわりが無ければ、ぜひコバックにて車検のご予約をどうぞ!!
これから車検の繁忙期に入ると、ご希望の日時にご予約が取れなくなる可能性もございます。
特に土日などは早々に枠が埋まってしまいますので、お早めにご予約ください。
コバック上田材木町店・佐久平店では、早期ご予約のお客様に『早割』をご用意!
その他にも様々な割引がございますので、お得に車検を受けられます!
お気軽にお問い合わせください。