上田市・佐久市
2022/12/22
コバックニュース
自動車には2WDと4WDがあります。
大半の方は2WDにお乗りではないかと思いますが、「雪国は4WDがいい」というイメージもありませんか?
実際、お住まいが豪雪地域の為4WDを購入したという方もおられます。
では2WDと4WDはどのように違うのでしょうか?
4WDの強みや特徴、人気車種などもご紹介いたします!
先程触れたように自動車には2WDと4WDがあります。
『WD』とは「Wheel Drive(ホイールドライブ)」の略称で、この言葉は『駆動方式』を指しています。
◆2WD
2WDは2輪の駆動で前輪もしくは後輪のみで走行します。
更に詳しく言うと前輪駆動の場合は『FF(フロントエンジン・フロントドライブ)』
後輪駆動を『FR(フロントエンジン・リアドライブ)』と呼び、エンジンの位置によって更に細分化されています。
ちなみに現在の2WDは『前輪駆動(FF)』が主流になっています。
◆4WD
次に4WDはエンジンの動力を4輪全てに伝えて走行します。
プロペラシャフトと呼ばれる車体中央に備えられている回転軸があり、エンジンの動力を差動装置に伝える役割を担っており、パワフルで悪路(オフロード)に強い走行が可能なんです。
しかし常に4輪駆動(フルタイム4WD)ではなく、『パートタイム4WD』といって通常時は2WDで走行し、必要時に4WDに切り替えることができる方式をとっている車もあります。
納車が約1年待ちの大人気車種スズキのジムニーは、このパートタイム4WD方式です!
他の駆動方式としては、「MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)」と呼ばれるスポーツカーによく使われるものや、「RR(リアエンジン・リアドライブ)」と呼ばれる現在では珍しい駆動方式など、現在全部で5種類の駆動方式があります。
また、「AWD(全輪駆動)」というものもあり、マツダ車はこの表記を使っていますが機能としては4WDと同じ意味となります。
細かな違いを挙げると、AWDは4WD以外の6輪、8輪駆動トラックや特殊車両にも使えるというところです。
近頃は4WDからAWDという表記に代わってきているようですね。
やはりエンジンの動力を4輪全てに伝えて走行できるので、オフロードに強いというのが最大の特徴でしょう。
山道やぬかるみ、雪道では2WDよりもパワフルに安全に走行ができますし、「わだち」にはまって「スタック」した際に抜け出しやすいのが4WDです。
その為「雪国は4WDがいい」と言われているんですね!
※「スタック」とは、ぬかるみやわだち、砂地にタイヤがはまって抜け出せなくなる現象です。
その他「運転にちょっと自信がない」「足腰が弱くてブレーキ・アクセルを踏み込むのが辛い」「悪天候の運転が苦手」
という方にも4WDであれば、安全な走行のサポートをしてくれるのでおすすめです。
4WD車の中でもSUVタイプはキャンプなどのアウトドア好きな方に人気です。
やはり山間部や豪雪地域に向いていると言えるでしょう。
特にその二つが合わさっている地域ですと、オールシーズン、パワフルで安定感のある4WDがお役立ちすると思います。
街中や降雪量の少ない地域では2WDで問題ありませんし、雪国でも街中にお住まいの場合はスタッドレスタイヤさえしっかりしていれば4WDでなくとも大丈夫です。
ただ、先程お話ししたように運転に不安があり、より安定感を求める場合には4WDの方がいいとも言えます。
では巷ではどんな4WD車が人気なのか、普通車・軽自動車でそれぞれ人気ランキング3位までを紹介します!
(2022年12月時点の情報です)
◆第3位マツダ CX-5
男性に人気のマツダ車。
メーカーサイトには「悪路走破性を向上させるオフロード・トラクション・アシストも採用し、ドライバーの意図に忠実な優れたコントロール性を目指しました。」
とあり、運転も安心感が持てそうですね!
◆第2位 ニッサン エクストレイル
こちらの現行モデルには電気で走る4WD「e-4ORCE」搭載です。
これまでの4WDとは違う、快適な乗り心地の新しい体感のようですね!
◆第1位 トヨタ ランドクルーザープラド
不動の人気を誇るのがこちらのランドクルーザープラド。
ガソリンエンジンモデルとディーゼルエンジンモデルがあり、迫力あるスタイルに見合ったパワフルな走破性が魅力です。
◆第3位 ホンダ N-BOX
軽自動車の中でもトータルで人気No.1のN-BOX。
4WD軽自動車の中でもやはり人気ありますね!
見た目のカッコ良さに中の広さや使い勝手の良さから年代問わず選ばれています。
◆第2位 スズキ ハスラー
こちらはスタイルや豊富なカラーで若い女の子から大人気車種です。
コンパクトで乗りやすく、経済的にもお財布に優しく、それでいて悪路に強いのは嬉しいですね!
◆第1位 スズキ ジムニー
こちらも第2位のハスラーと同じくスズキの軽自動車であり、女性にも大人気!
軽自動車なのに普通車と変わらないスタイルに、パートタイム4WDなので必要に応じて切り替え可能なところが魅力です。
そして何よりやはりオフロードに強い!というところがポイントですね。
安定感のある走りとオフロードでの強さが売りの4WDも『万人向け』という訳ではありません。
そこで上記でお話しした内容も含めてメリット・デメリットをまとめてみました。
■メリット
・雪道や舗装のない山道、ぬかるみなど悪路走行に強い
・加速力があり安定性がある
・運転に不安のある方や、アウトドアにも向いている
■デメリット
・車体が重く2WDに比べると燃費が悪い
・車種が限定される
・2WDの車種と比べると車両代が高い
このデメリットに関して、軽自動車で人気があり、2WD・4WD両方のグレードを出している「スズキ ハスラー」を例に挙げて見てみましょう。
ーメーカーサイトよりー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ハスラーHYBRID G 2WD
車両本体価格:1,387,100円
燃費:JC08モード 30.4km/L
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ハスラーHYBRID G 4WD
車両本体価格:1,521,300円
燃費:JC08モード 27.8km/L
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※JC08モードとは、実際の走行に近い数値での計測方法です。
価格帯は約10〜20万円、燃費は3.0km/L程の差がありますね。
ハスラーのようにハイブリッドタイプですと通常のガソリン・ディーゼルタイプよりも燃費性能は良いようです。
いかがでしたか?
雪国には4WDがいいと言われる理由がお分かりいただけたと思います。
ですが「4WDだから絶対大丈夫!」と言うわけではありません。
過信しすぎず、運転操作にも十分気をつけるという事が大切です。
これから新しくお車購入をお考えの方は、お住まい地域の環境やドライバーさんの好みなど、状況に合わせて選んでくださいね。