上田市・佐久市
2022/01/06
コバックニュース
車の足元に敷いてあるフロアマット。
メーカー純正品のもの以外にも、カー用品店やネットで様々なものが販売されており、特に車好きな方はマットにも拘っていたりしますね。
素材もちょっと高級感あるカーペットタイプや、水捌けのいいラバータイプ、プラスチックタイプなど、好みに合わせて選べるように作られています。
この車用のフロアマット、足元の汚れ対策として敷いている方が殆どだと思いますが、では汚れたマットのお掃除はどうしていますか?
今回はフロアマットの掃除に関してお話していきます。
先程も触れたように、足元の汚れ対策としてフロアマットを活用していると泥汚れや小石、砂、草や落ち葉などでかなり汚れてきます。
また、お子様やペットがいるご家庭の場合、後部座席のマットにはお菓子の食べこぼしやペットの毛なども落ちていませんか?
車の内部、足元を綺麗に保つためのマットではありますが、マットそのものが汚れたままではせっかくの愛車も魅力が半減してしまいます。
なのでフロアマットも定期的にお掃除をしましょう!
「コインランドリーや洗濯機で洗ってもいいのかな?」と思われがちですが、それはおすすめしません。
泥や小石、葉っぱなどが付着している為、それらが洗濯機の中に残ってしまいますし、最悪故障にも繋がりかねません。
コインランドリーも、他の方も使用するという事も考えフロアマットのお洗濯はやめましょう。
フロアマットの洗濯禁止としているコインランドリーもあります。
◆洗い方
お天気の良い日に、天日干しをしてから泥汚れや小石、草や葉っぱを取り除きます。
ホウキや布団叩きを使って、広い場所で汚れを叩き落とします。
カーペット・布タイプの場合は繊維の間に入った細かい砂などを掃除機で吸うのも良いでしょう。
天日干しすることで汚れを落としやすくするのと同時に、紫外線や日光の熱でダニを死滅させる効果もあります。
その後、水で全体をよく流し、液体の中性洗剤(台所用食器洗剤でもOK)で洗車ブラシを使って汚れを落とします。
洗剤は粉だとカーペット・布タイプの場合、繊維の間に粉が入り込んで取れにくくなる可能性があるので、液体のものをおすすめします。
その後水でよくすすぎ、水切りをします。
マットを吊るしたり、斜めに掛けられる場所があるとよりよく水切りができます。
水切り後は、再度日の当たる場所でよく乾かしてください。
おすすめワンポイント!
カーペット・布タイプのマットは洗浄後、仕上げに柔軟剤を使用すると乾燥後もフワフワでほのかに良い香りが残りますよ。
◆カーペットクリーナー、高圧洗浄機
カーペットタイプの場合はカーペットクリーナーでも掃除が可能ですし、繊維の奥の汚れもしっかり流したい場合には高圧洗浄機を使用するのがおすすめです。
◆ガソリンスタンド
ガソリンを入れるついでに、さっとお手軽にできるのがマット専用洗浄機です。
お金を入れて自動で洗浄してくれるのでとても簡単ですが、しっかり綺麗にしたい場合は手洗いもしくは高圧洗浄機をおすすめします。
忙しくてなかなか掃除できない場合や、こまめに簡単に綺麗にしておきたい場合にはマット専用の洗浄機がおすすめです。
◆プロに依頼する
洗車や車内清掃を行っている車屋さんに依頼して、マットも綺麗に洗浄してもらうことも可能です。
愛車を綺麗に保つには、フロアマットも綺麗にしておきましょう。
ですが、掃除だけではどうにも綺麗にならない時には、思い切って買い替えることもおすすめします。
フロアマットも車種や年式・型式でフィットするサイズがありますので、もしもご自身の愛車に合うマットが分からないという場合はコバック上田材木町店・佐久平店にお気軽にご相談ください!