上田市・佐久市
2021/04/21
コバックニュース
自分の好きな数字や覚えやすい数字が愛車のナンバーだと良いな!と思いませんか?
まずナンバープレートの表記を解説すると
------------
①色
普通乗用車・大型車は白
軽自動車は黄色
事業用車両は緑
------------
➁左上の地名
自動車を使う本拠地(住んでいる地域)を管轄する運輸支局別の地名。
------------
③地名の横の数字
普通・小型・乗合・大型・特殊車などにより割り当てられている、自動車の分類番号・車両の用途別の数字。
------------
④ひらがな
こちらも分類番号を表し、種別(自家用・事業用・レンタカー)別等により割り当てされたもの。
------------
⑤一番大きな数字
これは一連指定番号で「・・・1」から「99-99」まで順番に割り当てされる番号です。
この一連番号は「希望ナンバー制度」で、好きな数字に変更することが可能です。
------------
このナンバープレート自体の役割は「自動車登録ファイル」に登録されていることと、 自動車検査を受けて保安基準に適合しているという証明になっています。
ご存知の方も多いとは思いますが、所有されているお車のナンバープレートの⑤に希望する数字の番号を選べるのが『希望ナンバー』です。
1999年5月より全国で実施され、今では多くの方が利用されています。
そしてこの『希望ナンバー』には「抽選対象希望番号」と「一般希望番号」の2種類があります。
------------------------------------
◆「抽選対象希望番号」
7777や333など、人気が高く多くの希望申請が予想される番号は抽選となります。
この抽選対象番号には、「全国一律」と「地域ごとの抽選番号」があり、一部地域では「全国一律」の抽選対象希望番号がなくなってきた為に「地域ごとの抽選番号」を設定しているところもあるのです。
因みに「全国一律」の対象となっている番号は以下のものになります。
「1、7、8、88、333、555、777、888、1111、2020、3333、5555、7777、8888」
毎週月曜日に抽選が行われており、必ず取得できるとは限らないナンバーになりますね。
------------------------------------
◆「一般希望番号」
抽選対象希望番号には設定されていない番号です。
抽選の必要なく必ず取得できます。
近年では「一般希望番号」の中でも人気の高い番号ですと、地域によっては「地域ごとの抽選番号」として設定されているものも。
例を挙げると「2525、1122、1188」が一部市域では抽選番号の対象となっています。
------------------------------------
縁起がいい数とされる「1、3、7、8」は人気なんですね!
記念日や誕生日、語呂合わせをナンバーにされる方も多いようです。
では『希望ナンバー』で希望の数字を取得する事はできるなら、地域も好きな地域を選べるのでしょうか?
ナンバープレートの地域は上記でご説明した➁の地域のものが該当となるので、原則好きな地域を選ぶことはできません。
ただ、絶対不可という訳ではなく、方法としてはいくつかあります。
------------------------
・ナンバーにしたい地域へ引っ越しをする
・別荘を持ち、定期的にそこで使用する
・ナンバーにしたい地域に住んでいる人を車の使用車として登録する(車庫証明が必要)
------------------------
等の一定の条件の元で好きな地域にする事はできますが、なかなか大変ですね。
そして、希望する地域へ引っ越しをして車庫証明を取得し、好きな地域名のナンバーにした後に、使用の本拠地ではない別の地域で乗り続けると「虚偽の申請」という事で「車庫飛ばし」となり罰則が科せられます。
こちらは本拠地(住んでいる地域)を管轄する運輸支局別の予約センターにて申請ができます。
また希望番号申込サービスですとインターネットで24時間申し込みが可能です。
ディーラーさんやカー用品店、車屋さんでも申請を代行してくれるお店があります。
代行手数料はかかりますが、車屋さんですナンバーの取り付けもお願いできるのでラクラクですね!
希望ナンバーの申請にかかる長野県の料金はこちら
================
ペイント式
◆普通乗用車 4,090円(2枚)
◆軽自動車 4,110円(2枚)
================
字光式
◆普通乗用車 5,470円(2枚)
◆軽自動車 6,680円(2枚)
================
いかがでしたか?
希望ナンバーに変更をご希望される際には、是非コバックにお問い合わせください!
字光式のナンバーですと、字光プレートの取り付けが必要となりますが、申請・取付から発光調整まで全てコバックで承ります!